終わりなきエキサイティングな日々

十時から予約をしてくれていた上板橋在住の後輩が急遽キャンセル。
東武東上線が動かなくなって復旧のメドも立っていないとのこと。
それじゃあしょうがない日記でも書こうと今 PC に向かったと云う流れなのである。
うちの五歳になる息子が、幼稚園行事の「お泊り保育」とやらで、明日初めて親元離れて外泊するのだ。

 

生まれてから五年と三ヶ月、ずっと息子と一緒だった妻さん。
初めての息子と離れ離れの夜をどう過ごすのだろうか。
私は呑気もなもので、何か美味しいものを日頃息子尽くしである妻にご馳走出来れば……
なんて考えているのだが、食べている間も息子のことで頭がいっぱいかもしれない。
父親は、その点やはり母親と比べて鈍いし甘いし軽いし思慮が浅い。
母親、いやうちの妻ってスゴイや……と感嘆させられる日々はまだまだ続くのだろうな。

 

そうそう。
先日、お客さんがオススメの漫画ですと置いていってくれた『ザ・ファブル』があまりに面白くて腰が抜けたのである。
現在、14巻まで刊行されているそうで、その半分の7巻までを貸してくださったのだが、もう一瞬で読み終えてしまって続きが読みたくてしょうがないのだが、お客さんの次回来店は一ヶ月後だし、それまで我慢できる自信が全くなかったので、初めてコミックレンタルっつーのを試みてみたんだった。
十冊借りれば一週間700円ってシステムらしいので、『ザ・ファブル』の8巻から13巻まで(最新刊はまだ借りれないらしい。まあそりゃそうだ)と『岳』の1巻から4巻までを借りてみたのだが、いいねこのシステム。
作品チョイス次第ではあるが、700円で相当濃密な一週間を過ごすことが出来るわけだ。
これからも度々利用させてもらおうと思う。

 

そうそう。
相変わらず、朝晩と虫採りに繰り出している日々なのである。
今年は梅雨明けが早かったってのもあって、早くもガッシガシ採れている。
もうカブトムシはいらない……
俺が欲しいのはノコギリクワガタ、願わくばヒラタクワガタなんだぜ!
状態にすでに突入しているから驚きだ。
カブトムシはもう完全に華麗にスルー。
あいつら大食漢だし、クサイし、うるさいし、愚鈍だし、もういらない。
クワガタがやはりクールなのである。

 

それと、どうやら私は昆虫の飼育にはあまり興味がないようだ。
息子がまだまだ未熟でちゃんと世話ができないもんだから仕方なく手伝っている。
私を虜にしているのは「虫採り」なのである。
ハンティングすることにエキサイトしているわけである。
この辺りにいそうだな……と雑木林に突入し、濃密な樹液の匂いを嗅ぎ取り、昆虫が集まりそうなポイントを見つけ、そこで実際に見つけ捕獲する。
こんな風に書いているだけで興奮してくるから不思議である。

 

そんなわけで、今シーズンも当店にはカブトムシとクワガタがわんさかいますが、まあ大目に見てやってください。

 

それでは股旅。

 

DOODLIN’ BARBER SHOP 店主 高崎哲平 拝

イマジンしてみたらスペクタクル

初めてステンシルというものを手に入れてみた。
ジェリー鵜飼さんの作品だ。
モチーフは八ヶ岳。
ステキである。

 

さて、何処に飾ろうかとワクワク思案していたのだが、息子が一目で気に入ったらしく「僕の部屋に飾る!」と持って行ってしまった。

 

ちょ、ちょっと待った!

 

っと一瞬戸惑ったが、これはこれで嬉しいことだなと思い直した。

 

これから何年もずっと息子の部屋に飾られ続けたら……
息子が何処に暮らそうともこのステンシルを手離さずにいてくれたら……
僕亡き後もこれは残るわけで……

 

なんてイマジンしてみたら凄くスペクタクルなことだなと思った。

突然の小粋な贈り物

ふと気がつけば四十路半ばも華麗に過ぎ、いつの間にやらこの仕事に就いて二十年以上が経っていました。
なんだかしみじみしちゃいます。

 

ありがたいことに、私の理容師歴と同じぐらいのお付き合いになるお客さんも幾人かおりまして。
先日、その中の一人である湯舟さんから不意にレコードを一枚戴いたのです。
それが Kenny Burrell の「Moon And Sun」だから驚きました。

 

だってこれ、ずっと欲しかったんですもの。
でも CD は廃盤だし、某ネット通販サイトで検索してもかなりお高くて、レコードなんて尚更手が届かない金額だったのです。
こんな名盤なのだから、またいつかさらりと再発することを願っていたのですが、湯舟さんにどこかでその話をしていたのでしょうね。
海外のサイトで見つけて来てくれたのです。
なんの予告もそんな素振りも全くなしだったってのがまた小粋。

 

聞けば、今月で移転して三年を迎えるからそのお祝いにとのこと。
種明かしすると、そんなビックリするような価格ではなくリーズナブルだったとのこと。
いやはやありがたし。
どうもありがとうございます。
大切にガシガシ聴かせて戴きます。

 

それにしてもやはりいいな、このアルバム。
ジャケットもいい。
当店にジャストヒット。
こんな私にスムーズインな名盤だなあと思うのです。

たまの夜更かし良い気分

ここ近年では珍しいことに昨日一昨日と二日連続で夜更かしをした。

 

一日目は映画鑑賞。
妻に薦められていた『あん』(河瀬直美監督作品)を観た。
とても良かった。
二日経った今も余韻が残っている。
舞台となったのが東村山市の久米川だったってのも良かった。

 

実は久米川は十五年前に DOODLIN’ BARBER SHOP の開店最有力候補地だったのだ。
それこそ路地裏の裏までグルグル見て回ったから、ロケ地がどこなのかほとんどわかる。
魅力的な街だったんだなと映画を観て再認識。
灯台下暗しとは多分きっとこのことである。

 

作品の大きな主題として扱われたのがハンセン病。
東村山市の外れにあるハンセン病療養所の全生園は以前からその存在は知っていた。
ハンセン病の患者さんと思われる方々も、時折街中で見かけていた。
(その患者さんも映画に出演なさっていた)
だのに、僕は興味を持とうとしなかった。
前を通りかかったも「ふ〜ん……」とすら思わなかった。
この『あん』を観て、僕はそのことを恥じた。

 

なので近々全生園に行ってみようと思う。

映画が考える切っ掛け、学ぶ切っ掛け、動く切っ掛けを与えてくれることがある。
この作品を作った方々と、この作品を教えてくれた妻に感謝しなくてはだ。

 

二日目の夜更かしは御存知ワールドカップ『日本 VS セネガル』。
引き分けではあったが、とてもエキサイティングな良い試合だった。
そうなのだ。
たとえ敗戦であったとしても、良い試合だったら文句なしなのである。
先日の対コロンビア戦も良い試合だった。
加えて面白かった。
正直なところ、生意気にも近年の日本代表戦に興奮しなくなっている自分がいた。

 

ワールドカップでのこの二試合は存分に十分に僕を興奮させてくれた。
こうなると欲深オッサンとしては、まだまだ良い試合を魅せて欲しくなってくる。
次戦の対ポーランド戦でも興奮させてもらいたい。

 

そんなわけで、ちょいと眠い。
眠いけど、せっかくの定休日なんで満喫しようと思う。

 

それでは股旅。

梅雨だけにね

梅雨真っ盛り。
ジトジトジメジメ気が滅入りそうなので、ここでどうにか梅雨好きになれたら素敵だなと思い梅雨の良いところをピックアップしてみようとチャレンジしたのですが、ダメでした。
梅雨、良いところ一つもありません。

 

ただワールドカップはやはり面白い。
日本が勝てば尚更面白い。
日頃、運動不足な人が選手に「そこ走れよ!」と言える。
日頃、弱腰な人が「そこ勝負だよ!」と言える。
なんでも途中で投げ出し気味な人が「諦めんなよ!」と絶叫できる。
そこがサッカー観戦の良いところ。

 

読みたい本がたまっている。
観たい映画がたくさんある。
聴いてみたいレコードがたっぷりある。
行きたい場所がいっぱいある。
はてさて夏休みはどうしようか。
そろそろ計画を練らなくてはいかんよね。

さてと。

仕事しますかね。
BGMは、久しぶりに U2 でも聴きましょうかね。
梅雨だけにね。